リアル・ビジネス英会話 #19

I can't make it.誘いを断る

海外勤務が間もないビジネスマンにとって悩ましいのが、「誘いを断るとき」です。そもそも日本人は断ることにマイナスのイメージを持っているため、「せっかくの誘いを断れば相手を不愉快にさせてしまうのでは」と考えがちです。でも実際には、"個"を尊重する欧米人は、誘いを断られたくらいでへそを曲げたりしません。
したがって、気が進まなかったり、体調が優れなかったり、やむを得ない事情がある場合は遠慮なく断るべきです。ただ、相手や状況によって"断り方"を変えることは必要。そこで今回は、『食事に誘われたとき』というシチュエーションで、同僚と上司、それぞれへの「断わり表現」を紹介します。

同僚からの誘いを断る
アメリカでは、同僚と「帰りにちょっとビールでも」ということがほとんどありません。ただ、週末に人を招いて食事をする習慣があって、英語で世間話ができない日本人は、それをストレスに感じる人が少なくありません。こうした食事会は大袈裟なものではないので、無理に都合を合わせる必要はありません。気が進まないときは深く考えずに断っていいでしょう。

Sorry, I can't make it on the weekends.
申し訳ないけど、週末は都合が悪いんだ。
相手が同僚であれば、この表現が最も妥当です。
一般的にcan't make itは「~することはできない」と訳されますが、
この場合は相手のほうが「ああ、都合が悪いんだな」と察してくれるはずです。

Sorry, I can't go on the weekends.
申し訳ないけど、週末は行けないんだ。
can't make itの代わりに can't goを使えば、
より「行けない」ニュアンスを強調する表現になります。
関係性が深くなれば、こちらのほうがストレートで良いかもしれません。

もう少し相手に気を遣うなら、「理由」を明確にするとよいでしょう。
Sorry, I can't make it. I'm going to see a movie.
申し訳ないけれどお邪魔できないんだ。映画を観に行くので。
Point①
せっかくの誘いを断るのなら、理由をはっきりしたほうが相手に対して失礼にならない。しごく真っ当な考え方ですが、日本人よりドライな欧米人に対しては、「わざわざ理由まで話さなくていい」というのが個人的な見解です。理由が何であれ、誘いを断られた時点で相手の関心はその話題から逸れてしまいます。


上司からの誘いを断る
職場の上司やクライアントからの誘いを断る場合は、「行きたいのはやまやまですが...」といったニュアンスを強調しつつ、遠回しに「行けない」ことが伝わるような表現が必要です。このあたりの気遣いは、欧米も日本もあまり変わりありません。また、先のPOINTでも記しましたが、たとえ上司であっても"理由"については触れなくて良いというのが持論です。

I'm afraid I can't make it today.
残念ですが、今日は都合が悪いんです。
これもI can't make itを応用して相手に察してもらうシンプルで的確な表現です。
I'm afraidは、申し訳ない気持ちを表す定番ワードです。

I'm afraid I already have an appointment.
残念ですが、すでに約束がありまして。
この表現も非常によく使われます。
ただ、I'm afraidとは言っているものの、些か拒絶感が強い表現ですので、
相手との関係性や距離感をよく考えて使うべきでしょう。

I'm sorry. I'm busy today.
すみません。今日は忙しいので。
赴任してきたばかりの日本人が使いがちな"NG表現"です。
誘ってくれた上司にI'm busyと返すこと自体かなり失礼なことです。

Point②
今回は『食事に誘われたとき』という場面想定でしたが、誘いを断る表現としてはどのような場面にでも応用できます。また、繰り返し「理由の説明は不必要」と記した訳は、英語のボキャブラリーが少ないうちは、最短距離で、尚かつ、正確に意図を伝えることが大事だからです。私自身、丁寧に言おうとして会話が破綻してしまったことが何度もあります。シンプルであればあるほど会話の綻びは少なくなります。

オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2021/02/03
▼構成=編集部:吉村高廣 ▼協力=K・Wakamatsu(大手旅行会社海外支店勤務歴) ▼写真=PIXTA

過去の記事

駅チカビル
〈19〉
西のゲートウェイとして 世界に誇れるビジネスエリアへ 新幹線が乗り入れる「大阪の玄関口」であるにもかかわらず... 2025.01.28更新
リアル・ビジネス
英会話〈33〉
〈33〉
about 5minutes late 相手を待たせてしまう場合 約束の時間すこし前に到着するはずだったのに... 2025.01.28更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈27〉
ネガティブな感情は悪いものではない ストレスを感じやすい現代社会では、誰もが... 2025.01.28更新
リアル・ビジネス
英会話〈32〉
〈32〉
We're going to ドナルド・トランプの勝利宣言 2024年11月5日に投票がおこなわれた... 2024.12.25更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈26〉
苦手な人との付き合い方 職場や取引先に苦手な人がいる。けれど... 2024.12.24更新
オフィス探訪
〈23〉
新オフィスは、ワンフロアに500席確保が絶対条件 株式会社エイチ・アイ・エスのオフィス 株式会社エイチ・アイ・エス(以後HIS)は1980年に... 2024.12.24更新
エリア特集
〈39〉
再開発で生まれる未来を彩る新たなシンボル 江戸時代から商業や文化の中心地として... 2024.11.28更新
若手のための
“自己キャリア”〈24〉
〈24〉
会計リテラシー 会計という言葉には「専門的な... 2024.11.26更新
ワークスタイル・ラボ
〈18〉
余裕がなければ成長できない!『組織スラック』な働き方 東日本大震災以降、BCP強化の対策として... 2024.10.29更新
オフィス探訪
〈22〉
壁が動く マインドが動く 未来が動く 小松ウオール工業株式会社のライブオフィス 小松ウオール工業株式会社は、石川県... 2024.10.29更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈25〉
人間関係が仕事のパフォーマンスを左右する 厚生労働省がおこなった調査によれば... 2024.10.29更新
リアル・ビジネス
英会話〈31〉
〈31〉
It's a beautiful day. スモールトーク アメリカのビジネスシーンでは... 2024.09.25更新
文字サイズ