リアル・ビジネス英会話 #20

take it back  一旦持ち帰らせてください

商談で価格交渉を迫られた時に、営業マンが口にしがちな「一旦持ち帰って検討します」というひと言。いかにも日本的な表現ですが、大胆な交渉を好むアメリカ人ビジネスマンも、自分の手に余る案件と判断した場合は、わりとすんなり「上司と相談させて欲しい」と言って引き下がります。

以前、#10で紹介した「即答を避けたい場合」のI'll get back to youは、幅広いシーンで活用できるビジネス英会話の基礎でしたが、今回のtake it backは主に価格交渉の場面で使われ、意味合いは同じでも、言い方によって相手の感じ方がガラリと変わる上級編です。そのバリエーションを紹介します。

■I will need to~で話を切り出す...
①I will need to take it back and discuss with my boss.
②I will need to
take it back with me
and
discuss
with my boss.
一旦持ち帰って上司と相談しなくてはなりません。
どちらも、上司の意見を仰がなくてはならないことを強調したベーシックな言い回しです。take it backは文字通りに「持ち帰る」と訳されますが、この表現をそのまま使うことができます。

ただし、take it backは、間違った主張や失礼な発言などに対して「撤回して欲しい」と要求する場合に用いる決めゼリフでもあるため、誤解を避けるためには②のようにwith meを添えると良いでしょう。

③ I will need to
take it back with me
and
have a talk
with my boss.
一旦持ち帰って上司に話しをしなくてはなりません。
上司との関わり方をdiscussからhave a talkに変えるだけで、相手の受け取り方も変わります。こちらもよく使われる表現ですが、have a talkは「上司に話をする/報告する」といったニュアンスが強調され、いささか自信のなさを印象付けてしまうかも知れません。ルーキーならこちらの表現でOKです。


■Can I~で相手にお伺いを立てる...
Can I take it back with me
and discuss with my boss?
一旦持ち帰って上司と相談してもいいですか? 
価格交渉(値引き)を迫られて、それでもさらに一歩引いて相手にお伺いを立てる。礼儀正しい日本人のビジネス感覚では、この表現が最もフィットするのではないでしょうか。ネイティブはまず使わない表現ですが、個人的には、本人のパーソナリティを嫌味なく主張するGood expressionだと思います。


■take it backを使わない表現...
Let me discuss it with my boss.
上司と相談させてください。
take it backと前置きをせず、ストレートに「Let me discuss/相談させて欲しい」と切り出す言い回しもあります。シンプルで使いやすい表現ですが、微妙なイントネーションの違いで素っ気なく感じることがあるようなので、個人的には一度も使ったことがありません。
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2021/06/07
▼構成=編集部:吉村高廣 ▼協力=K・Wakamatsu(大手旅行会社海外支店勤務歴) ▼写真=古賀るう

過去の記事

駅チカビル
〈19〉
西のゲートウェイとして 世界に誇れるビジネスエリアへ 新幹線が乗り入れる「大阪の玄関口」であるにもかかわらず... 2025.01.28更新
リアル・ビジネス
英会話〈33〉
〈33〉
about 5minutes late 相手を待たせてしまう場合 約束の時間すこし前に到着するはずだったのに... 2025.01.28更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈27〉
ネガティブな感情は悪いものではない ストレスを感じやすい現代社会では、誰もが... 2025.01.28更新
リアル・ビジネス
英会話〈32〉
〈32〉
We're going to ドナルド・トランプの勝利宣言 2024年11月5日に投票がおこなわれた... 2024.12.25更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈26〉
苦手な人との付き合い方 職場や取引先に苦手な人がいる。けれど... 2024.12.24更新
オフィス探訪
〈23〉
新オフィスは、ワンフロアに500席確保が絶対条件 株式会社エイチ・アイ・エスのオフィス 株式会社エイチ・アイ・エス(以後HIS)は1980年に... 2024.12.24更新
エリア特集
〈39〉
再開発で生まれる未来を彩る新たなシンボル 江戸時代から商業や文化の中心地として... 2024.11.28更新
若手のための
“自己キャリア”〈24〉
〈24〉
会計リテラシー 会計という言葉には「専門的な... 2024.11.26更新
ワークスタイル・ラボ
〈18〉
余裕がなければ成長できない!『組織スラック』な働き方 東日本大震災以降、BCP強化の対策として... 2024.10.29更新
オフィス探訪
〈22〉
壁が動く マインドが動く 未来が動く 小松ウオール工業株式会社のライブオフィス 小松ウオール工業株式会社は、石川県... 2024.10.29更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈25〉
人間関係が仕事のパフォーマンスを左右する 厚生労働省がおこなった調査によれば... 2024.10.29更新
リアル・ビジネス
英会話〈31〉
〈31〉
It's a beautiful day. スモールトーク アメリカのビジネスシーンでは... 2024.09.25更新
文字サイズ