時事考論 時事考論

時事考論

今年も『サマージャンボ宝くじ』の販売が7月4日から全国で始まりました。サマージャンボは1等5億円が24本、前後賞1億円が48本で、上手く買い揃えれば7億円が当たります。「当たります」とは言っても、その確率は1等が1/1000万、前後賞は2/1000万と天文学的な確率。それでもやはり?誰もが億万長者になれるチャンス?に夢を託す方は少なくありません。
宝くじは、みずほ銀行の営利事業と勘違いされている方がいらっしゃいますが、くじの正式名称が『全国自治宝くじ』である通り、発行元は都道府県の地方自治体。懐事情が芳しくない自治体にとって、宝くじの売上は歳入を確保する貴重な財源になっています。
宝くじの公式サイトによれば、2020年度の宝くじの販売実績額はなんと8133億円!そのうち、販売にかかる経費(みずほ銀行の事務手数料)や広告費を除いて、当選者に支払われた当選金の合計が3758億円、さらに3048億円が全国の区市町村に分配されて公共事業に充てられたということです。
つまり、宝くじ事業はプライム上場企業に匹敵するスケールのビジネス(公営ギャンブル)であり、宝くじを買うことは"夢を買う"だけではなく"社会にも貢献をしている"という大義名分も立つのです。
そんな宝くじですが、売上は2005年度の1兆1047億円をピークに下がり続けています。その理由は若者の宝くじ離れです。
昨年末、人気YouTuberが「1000万円分の年末ジャンボを買ってみた」といった動画を配信したものの、回収できたのは4割にも満たずに大損失。動画を観たファンからは「これだけ買っても当たらないなんて...」と、驚きの声が数多く寄せられていました。
それでも今年のサマージャンボ販売初日には、宝くじの当選者数が日本一と言われる西銀座チャンスセンターの前には、億万長者を夢見る方々が長い行列をつくっていました。ただそこに若者の姿はほとんど見受けられず、並んでいるのは中高年ばかり。高齢化の波は宝くじ売り場にも押し寄せているようです。
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2023/07/26
▼構成=編集部 ▼文・写真=吉村高廣

過去の記事

ビジネスマンのメンタルヘルス
〈28〉
愚痴るというカタルシス 「真剣だと知恵が出る。中途半端だと... 2025.03.25更新
駅チカビル
〈21〉
東北地方の中心都市・仙台 ビジネスを育む新たな躍動拠点へ 現在、仙台駅周辺は「せんだい都心再構築プロジェクト」... 2025.03.25更新
Officeオブジェクション
〈23〉
オフィスに固定電話は必要か? 2022年に総務省がおこなった「通信利用動向調査」で... 2025.03.25更新
その道のプロに聞く
〈1〉
企業のサイバーセキュリティ ITジャーナリスト 三上 洋さん パソコンにランサムウェアを感染させて身代金を要求する... 2025.02.28更新
ワークスタイル・ラボ
〈19〉
2025年の働き方のトレンド『心理的安全性』 連日のように「ガバナンス」という言葉を... 2025.02.25更新
リアル・ビジネス
英会話〈33〉
〈33〉
about 5minutes late 相手を待たせてしまう場合 約束の時間すこし前に到着するはずだったのに... 2025.01.28更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈27〉
ネガティブな感情は悪いものではない ストレスを感じやすい現代社会では、誰もが... 2025.01.28更新
リアル・ビジネス
英会話〈32〉
〈32〉
We're going to ドナルド・トランプの勝利宣言 2024年11月5日に投票がおこなわれた... 2024.12.25更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈26〉
苦手な人との付き合い方 職場や取引先に苦手な人がいる。けれど... 2024.12.24更新
オフィス探訪
〈23〉
新オフィスは、ワンフロアに500席確保が絶対条件 株式会社エイチ・アイ・エスのオフィス 株式会社エイチ・アイ・エス(以後HIS)は1980年に... 2024.12.24更新
エリア特集
〈39〉
再開発で生まれる未来を彩る新たなシンボル 江戸時代から商業や文化の中心地として... 2024.11.28更新
若手のための
“自己キャリア”〈24〉
〈24〉
会計リテラシー 会計という言葉には「専門的な... 2024.11.26更新
文字サイズ