ビジネスマンのメンタルヘルス ビジネスマンのメンタルヘルス

ビジネスマンのメンタルヘルス

Vol.25人間関係が仕事のパフォーマンスを左右する

厚生労働省がおこなった調査によれば、職場において約4人に1人が「対人関係に強い不安やストレスを感じている」といいます。特に「多様化」が言われる昨今は、価値観の違いが露わになりやすく、意見が衝突したりコミュニケーション不足でワーキング・エンゲージメントが保たれなかったり。また、そうした職場環境であっても「生活のためには、我慢して働かなくてはならない」といった現実が、より一層重いストレス要因としてのしかかります。
こうしたストレスが積み重なると疲れが取れにくくなり、仕事へのモチベーションや生産性が低下するばかりでなく、精神的な不調が現れることもあります。そこで今回は、職場の人間関係にストレスを感じやすい人の傾向とその対応策を、公認心理師・産業カウンセラーの大野萌子先生に解説していただきました。

シミュレーションのし過ぎが人間関係を重荷に変える

人間関係にストレスを感じている人の特徴として「シミュレーションのし過ぎ」が挙げられます。

「初対面の人がいたらなんて話しかけよう...」
「苦手なタイプだったらどうしよう...」
「否定されたらどうしよう...」


真面目な人ほど、相手とのコミュニケーションを円滑にしようと、会話の流れをシミュレーションしてしまいがちです。しかし、いざ相手との会話が進むと、シミュレーション通りにはいきません。想定していなかった言葉が返ってきてパニックになることがあるかも知れません。
私も、中学生の頃は友人とうまく付き合いたいと会話をよくシミュレーションしていました。ただ、どれだけ周到に考えたつもりでも自分の想定通りにはいかず、「あんなに準備したのに...」と疲弊していた経験があります。
このように、対人関係のシミュレーションに疲れ、予定通りにいかないことに落ち込み始めると、人と関わることへの苦手意識が強まるだけです。また、考え過ぎると不安は雪だるま式に大きくなります。始まってもいない会話を想定し過ぎて、頭の中でネガティブなイメージを膨らませるのも、人間関係にストレスを感じる原因になります。
対人関係のシミュレーションはストレスの原因に

適度な距離を保てば、人付き合いはラクになる

適度な距離感が人付き合いを継続させる
価値観の違う人とコミュニケーションをとるのはそもそも面倒なことです。ポジティブで人付き合いが得意な人でも、人間関係に落ち込んだり、イライラしたりすることはあります。とはいえ、人付き合いは決して悪い面だけではありません。
話すことには「カタルシス効果(心に渦巻くもやもやを他人に話してすっきりさせること)」があります。
会話を通して人と関わっていくことには、自分の気持ちが整理され、ネガティブな感情を浄化させる効果があります。その際に注意したいのが、ネガティブな時ほど相手との距離を適度に保つことです。
人付き合いが苦手な人は、急に相手に詰め寄り過ぎたり、反対に相手の温度感が分からずにそっけない態度をとってしまいがちです。こうした状態にならないためには、浅く広い人間関係を意識的に作っておくことです。こう言うとそっけなく聞こえるかもしれませんが、ある程度の距離感があるからこそ、心地良い人付き合いが継続できるようになるのです。

「私は私、あなたはあなた」を自覚する

ドイツの精神科医のフレデリック・パールズらが作った、「ゲシュタルト療法」という心理療法があります。その中で使われた「ゲシュタルトの祈り」という詩には、人間関係で悩む人を救う言葉が記されています。

私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えるために生きているわけではないし、
あなたも私の期待に応えるためにこの世にいるわけではない。
私は私。あなたはあなた。


「友人だから私とあなたは同じ」「仲がいいから同じ考えを持つべきだ」という考えに縛られると、親しい人であっても人間関係が苦しくなります。そうならないために、心の根っこに持つべきは「私は私、あなたはあなた」の考え方です。そう自覚すると、「無理して相手に合わせていた自分」に気づき、自分と相手を切り離して物事を考えられるようになります。
自分と相手を切り離して物事を考える

「他人軸」を解放して、「自分軸」で生きる

「自分がどうしたいのか」という「自分軸」で考える
相手が求めるレベルに合わせてしまうのは、「相手が思い描く理想の私でいたい」という不安や恐れの気持ちからではないでしょうか。これらはすべて「他人がどう思うか」という「他人軸」の考え方です。そうではなくて、何かを決めるときには、「自分がどうしたいのか」という「自分軸」で考えてみてください。

「他人の意見に流されていないか...」
「本当に今日、飲みに行きたい気分なのか...」
「自分は好きでゴルフをやっているのか...」


「他人軸」に支配されず、何事も「自分軸」で選択して行動する。それが定着すれば、どんな相手でもネガティブにならず、心地良い人間関係を構築できます。

Point公認心理師・大野萌子さんからの
メッセージ

今や世界のスーパースターとなった大谷翔平選手は、日本ハムファイターズ時代からチームメイトと連れ立って外食に出かけたり、飲み歩いたりしないことで有名でした。そんな大谷選手を心配した先輩が、「付き合いが悪いと、そのうち嫌われるぞ」と忠告したところ、「世界一の選手になればみんなが好きになってくれるので、僕はそれを目指します」と自分軸を貫き通しました。
プロスポーツのような実力社会には厳しい上下関係が根付いています。「飲み会は好きじゃない」「今日はその気分じゃない」と思っても、先輩から誘われれば断りづらい雰囲気があったはずです。大谷選手の凄さは、相手が誰であろうと「私は私、あなたはあなた」を貫けたこと。最高のパフォーマンスを発揮するためにストレスのかかることは徹底的に避け、人間関係をコントロールできたところだろうと私は思います。
大野萌子先生 新刊のご案内
電話恐怖症
電話の着信音がなると動悸がする。電話が苦手で会社に行きたくない。近年、電話恐怖症が原因で心身症状が現れ、退職にまで追い込まれる若者が増えています。その背景には何があるのか...。産業カウンセラーである著者が豊富な事例とともに、電話が嫌いでたまらない人へ「今日からできる対策法」を伝授します。
大丈夫!あなたの電話嫌いは、きっと治せます。

電話恐怖症 (朝日新書) 定価:924円(税込)
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2024/10/29 ■記事取材日: 2024/10/04 *記事内容は取材当日の情報です
▼構成=編集部 ▼文=吉村高廣 ▼イラストレーション=吉田たつちか

過去の記事

ワークスタイル・ラボ
〈18〉
余裕がなければ成長できない!『組織スラック』な働き方 東日本大震災以降、BCP強化の対策として... 2024.10.29更新
オフィス探訪
〈22〉
壁が動く マインドが動く 未来が動く 小松ウオール工業株式会社のライブオフィス 小松ウオール工業株式会社は、石川県... 2024.10.29更新
駅チカビル
〈16〉
大規模再開発により 駅を起点に街全体がバージョンアップ 川崎市の顔は「ビジネスエリアとして完成された... 2024.10.29更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈25〉
人間関係が仕事のパフォーマンスを左右する 厚生労働省がおこなった調査によれば... 2024.10.29更新
リアル・ビジネス
英会話〈31〉
〈31〉
It's a beautiful day. スモールトーク アメリカのビジネスシーンでは... 2024.09.25更新
エリア特集
〈38〉
100年に1度の渋谷駅周辺再開発プロジェクトがいよいよ最終段階へ! 前回渋谷を取り上げたのは2018年11月... 2024.09.24更新
若手のための
“自己キャリア”〈23〉
〈23〉
創造力 ニーズの多様化が言われ変化が著しい... 2024.09.24更新
ワークスタイル・ラボ
〈17〉
人材難の時代でも生産性を高める施策を!ワークスタイル変革 2016年に厚生労働省は『働き方の未来2035』という... 2024.08.30更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈24〉
ハラスメントになりやすいNGワード 2020年6月、「パワハラ防止法」が施行され.. 2024.08.27更新
オフィス探訪
〈21〉
ブランドイメージを高めるCAMPARI JAPAN株式会社のオフィス 世界190超の国々で酒類ビジネスを展開する... 2024.08.27更新
エリア特集
〈37〉
高機能オフィスビルへの建て替えを促して「選ばれる街」に 東北の経済を牽引する100万人都市仙台市では... 2024.07.30更新
時事考論
〈5〉
どうして日本は遅れているのか 先ごろ世界経済フォーラムが発表した... 2024.07.30更新
文字サイズ